
PHILOSOPHY
剛力建設の理念
社名の「剛力」は登山者の荷物を背負い道案内をする人のことを言います。
お客様の思いをカタチにし、資産として残す建設業。
だからこそ、お客様の立場に立ち、一緒に考え、少しでもご負担を軽くしたい。
豊富な経験と専門的知見で最適、最良のご提案をさせていただきます。
『建設業』を『サービス業に』剛力建設の挑戦です。
ABOUT US
会社概要
会社名 | 株式会社 剛力建設 |
---|---|
所在地 |
[本社] 〒134-0085 東京都江戸川区南葛西6-13-14 TEL:03-3877-0993 FAX:03-3877-0997
[工場]
〒275-0001 千葉県習志野市東習志野7-1-1
[大阪営業所]
TEL:06-4309-6160 FAX:06-4309-6163 |
代表取締役 | 山﨑 智博 |
設立 | 1995年12月12日 |
資本金 | 50,000,000円 |
従業員数 | 25名 |
業務内容 | 機械式駐車場平面化工事業務全般とそれに関わる各種付帯工事・解体作業 |
取引銀行 | 三井住友銀行 葛西支店 きらぼし銀行 葛西支店 |
許認可 |
都知事 許可(特―1)第115029号 建築工事業/鋼構造物工事業/解体業/大工工事業/屋根工事業/とび土工工事業/板金工事業/塗装工事業/内装仕上工事業/熱絶縁工事業/左官工事業/石工事業/タイル・レンガ・ブロック工事業/鉄筋工事業/ガラス工事業/防水工事業/建具工事業 都知事 許可(般―28)第115029号 土木工事業/ほ装工事業/水道施設工事業/しゅんせつ工事業/機械器具設置工事業 |
実用新案 |
平面駐車場設備 3203475号 平面駐車場設備 3225165号 |
沿革 |
|
顧問弁護士 | 吉村法律事務所 吉村 公雄(よしむら ただかつ) |
資格者 |
一級建築施工管理技士 2名 二級建築施工管理技士 1名 二級土木施工管理技士 1名 マンション管理士 2名 宅建士 2名 |
剛力建設グループ | 株式会社剛力ALFA (スマートデッキ製造) 株式会社剛力PLUS (スマートデッキ施工・監理) 江戸川区南葛西 こども食堂 |
GREETING
ご挨拶

建設業を6次産業へ!
わが社の社名の由来についてよく尋ねられます。剛力とは霊峰富士に荷物を運んでいた人の事を指します。お客様の荷物の負担を軽減できる様な企業で有りたい、そのような思いを込めて社名に採用しました。中国の市場開放により、国境を越えた水平分業化が起こりました。
各国・各企業が自分たちの得意とする事業に特化し、競争力を高めて来ましたが、トランプ大統領の登場以来、世界は自国優先主義の方向に向かい、今後は水平分業が機能しにくくなる可能性が有ります。
わが社のSmart Deckは実用新案を取得、設計・製造・施工・販売の垂直統合したサービスをお客様に提供しております。事件は会議室で起きない!課題は常に現場に有ります。課題を解決するには、現場に近いところにいる必要が有ります。現場で汗をかき、知恵を出すのが剛力であり、これからも文化として大切にしていきたいと考えております。

お客様の荷物の軽減のために
スマートフォンの登場で社会構造が劇的に変化しました。我々が係る車社会においても、電動化・自動運転・Maasと言った時代の到来がすぐそこまで来ております。5G時代を迎え、あらゆるものがネットで繋がり最適化された時、子供やお年寄りも快適に移動手段を手に入れることが出来る事でしょう。
このような時代に建設業者として生き残っていくには、建設業の6次産業化しか無いという思いで、製品の内製化に取り組んでいます。
企画設計(1次産業)×工場製作・現場施工(2次産業)×販売コンサルティング(3次産業)=6次産業
1995年の創業時とは環境が違いますが、これからも建設業の6次産業化を通じて、お客様の荷物の軽減に貢献して行きたいと考えております。
株式会社剛力建設
代表取締役 山﨑智博
ACCESS
アクセス