【清く 正しく 美しく】
これ何だと思います?
玉置浩二の歌でも、小泉今日子のなんてたってアイドルの歌詞でもありません。
宝塚音楽学校の校訓と答えた方は合格ライン
実は、剛力建設の社是です。
つまり、社会人としての品格を忘れないように ということです。
そんな社是を唱える剛力建設の社長をブログで紹介します。
剛力建設のブログは、【社長が書いているのでは】という都市伝説も流れましたが、これで社員が書いていることがバレてしまいました。
今回、社長紹介ということですが、もうね1回のブログでは、ぜんぜん尺が足りません。だからシリーズ化します。社長を丸裸にします。
パンツも残しません。
特典として社長カードを載せますので毎回保存してコレクションして、自慢してください。
これな。
弊社に営業したい営業マンにとっては、最高のブログになると思いますのでしっかり読んでから来社いただくことをおすすめします。
社長は、大分県中津市の出身です。
社長ってどんな人って聞かれると難しいですが、
きっと【勇気・努力・情熱】の人間だと思います。
あくまで個人的な所感です。
なんか、きれいな言葉をたくさん並べてしましましたが、このブログで社長を褒めちぎってもボーナスとかもらえるわけではないですからね。言っておきます。念のため。
決してゴマすり企画ではありません。
絶対もらえないですから。
きっともらえないですから。
社長お願いします。
【勇気・努力・情熱】の人間と感じる理由ですが
ビジネスにおいて何かを始めることは【勇気】
継続することは【努力】
成功するには【情熱】が必要なことを近くで教えてくれたからです。
きっと世界中にある多くの会社では、勇気をもつのは一部の人であり、それを継続できる人はさらに少なく、成功はより難しくなるものだと思います。
それでも最初の勇気がなければ成功もないことを社長は知っていて、自ら先頭に立って社員全員に背中を見せてくれています。
あと、自分の周りに関わる人達を成功に導くチカラが半端ない。
例えば、紹介があるビジネスって強いじゃないですか。この紹介って成功体験からしか出てこないと思うんです。
逆に、いつも失敗して反省しない人や約束をすぐ破る人は、誰も紹介してくれないどころか誰も集まりやしない。
どれだけ自分の周りを成功や幸せにしたかであり、普段からの人への接しかたに尽きると思うんですよね。
だから社長の周りには人が集まります。でもなぜか愉快な何か変わった人ばかりなんだけど。。。
剛力建設では、たくさんのプロジェクトを立ち上げていますが
社員だけで行っているわけではありません。むしろ社外の方達が多いです。しかも今まで誰も去っていかない。
きっと周りの人達と成功を喜びあってきた数が多いのだと思います。
社長を中心にプロジェクトを成功させるのは簡単では、決してありません。むしろ本当に大変なことばかり。良い意味で酒がすすみますけどね。
ありきたりですが【人生楽なことはない。だから面白い】という格言がありますが
私、経営者ではありませんが、きっと経営も楽なことはないと思います。だからきっと面白いんだと。
でも、もし楽になってしまった時は、また楽ではないことに挑戦してみたくなる。それが剛力建設の経営者です。
次回予告:【剛力建設社長 海を渡る!】*おまけカード付